MENU
動画制作の依頼に必要な9つのポイントについて解説

会社のマーケティング施策や、採用目的で急遽「動画制作」を依頼しなければいけなくなったというご担当者も少なくありません。

動画制作会社に丸っと依頼してしまう方もいますが、依頼に必要な準備をしておくことで、完成する動画のクオリティを何倍にも高めることが可能です。

そこで、本記事では動画制作を依頼する際に準備をしておきたい9つの項目について解説いたします。

「動画制作を依頼する前の準備項目」「動画のクオリティを高めるために動画制作会社に伝えるべき項目」に分けているので、それぞれご確認ください。

動画制作を依頼する前の準備項目

動画制作を依頼する前の準備項目

それでは、まずは動画制作を依頼する前の準備項目について見ていきましょう。

依頼前に準備しておきたいのは以下の項目です。

  • 目的
  • KPI
  • 予算
  • 納期

依頼前の準備項目が社内で明確にできていないと、制作会社に依頼した後で、思わぬ修正が発生してしまったり、場合によっては必要なタイミングまでに納品が間に合わなかったりしてしまう可能性があります。

動画制作会社に依頼する前に、しっかりと社内調整をしておくようにしましょう。

目的

当たり前のことだと思われる方もいるかもしれませんが、意外にも動画制作の目的が不明確なまま、動画制作会社に依頼をしてしまうケースは少なくありません。

動画制作の目的はさまざまですが、主には以下のパターンに分かれます。

  • 購入や申込などを促す動画
  • 幅広い認知を獲得するための動画
  • 企業やサービスのブランディングをするための動画

今回制作する動画によって、どのような結果につなげたいのか?

その目的をまずは明確にすることから始めましょう。

KPI

続いて依頼前に決めておきたい項目は、「KPI」です。

主には、「視聴回数」「LPへの遷移数」「商品購入数」などのKPIを設定することができますが、この数値が具体的であればあるほど、動画制作会社はその数値に合わせた動画企画を考えやすくなります。

逆に、数値を明確にしていないと、依頼する側とされる側とで期待している結果にギャップが生まれてしまうことにもなりかねません。

KPIの設定方法に迷われている場合には、一度動画制作会社に相談してみることをおすすめします。

予算

予算を依頼前に明確化しておくことも重要です。

なぜなら、動画制作は予算によってクオリティに差が出てしまうものだからです。

同じメッセージを伝える動画であっても、数十万円で実現できる表現と、数百万円で実現できる表現は全く異なります。

予算は動画制作会社の提案する企画内容にも影響を与えるものなので、予算を明確にした上で、動画制作会社に伝えるようにしましょう。

納期

動画制作では、予期していない修正が発生するなどして、納品までの期間が長くなってしまう場合があります。

そのため、余裕を持った状態で依頼をするのが望ましいです。

一般的には、動画制作の依頼から納品まで1.5ヶ月〜2ヶ月程度は見ておくことをおすすめします。(弊社ではより短期での納品にも対応しております。)

また、イベントや展示会、商品のリリースなど、絶対に後ろ倒しできないケースには、そのことを動画制作会社に伝えましょう。

動画のクオリティを高めるために動画制作会社に伝えるべき項目

動画制作会社に伝えるべき項目

続いて、動画のクオリティをより高めるために動画制作会社に伝えておくと良い項目について見ていきましょう。

動画のクオリティを高めるためには、主に以下の項目を確認しましょう。

  • 商品・サービスの特徴
  • 商品・サービスのターゲット
  • 動画の用途(掲載媒体)
  • 動画の長さ
  • 制作したい動画のイメージ

それでは、それぞれ解説します。

商品・サービスの特徴

動画のクオリティを高めるために欠かすことのできない項目の一つが「商品・サービスの特徴」です。

サービス資料やパンフレットなどの情報を伝えるのはもちろんこと、顧客には見せていないような、商品・サービスの詳細な特徴まで可能な限り情報を伝えるのがおすすめです。

動画制作会社は動画を制作することにおけるプロではありますが、クライアントの扱う商品や業界のプロではありません。

そのため、可能な限り情報を提供することで、より深い理解をまずは制作会社にしてもらう必要があります。

商品・サービスに関するインプット量によって、アウトプットされる動画のクオリティには明確に差が出るので、公開可能な情報は積極的に動画制作会社に伝えるようにしましょう。

商品・サービスのターゲット

「商品・サービスのターゲット」について具体的に伝えることも重要です。

ターゲットによって、伝えるべきメッセージ、動画の企画、配信する媒体など、あらゆる前提が変わります。

例えば、同じ「スマホ」という商品をアピールする場合でも、若年層向けに動画を制作する場合と、高齢者向けに動画を制作する場合では、動画内容が全く別のものになることは簡単に想像できるかと思います。

今回、制作する動画は「誰」に対して届けたいものなのか?

それを明確にした上で動画制作の依頼時に伝えましょう。

動画の用途(掲載媒体)

動画の用途(掲載媒体)によっても、最適な動画のフォーマットは変わるので、事前に決めておくのが望ましいです。

例えば、企業のホームページで掲載するのか、YouTube広告で使用するのか、タクシー広告で使用するのか、など動画が「どこで」「どのタイミングで」使われるかによって、最適な形は変わります。

動画の用途まで明確にできていると、各用途に沿った動画を制作することが可能です。

動画の長さ

動画制作の依頼時には、動画の長さ(尺)についても伝えるようにしたいところです。

動画の長さによって、動画制作の費用が異なり、伝えられるメッセージ量も変わるためです。

長い動画であるほど、費用が高くなり、伝えられるメッセージ量も増えます。

動画の長さを決める際には、動画を掲載する媒体や広告オプションの内容を事前に確認しておくようにしましょう。

例えば、同じYouTube広告でも、インストリーム広告は15秒以内バンパー広告は6秒以内など、入稿できる動画の長さに違いがあります。

制作したい動画のイメージ

最後に、可能な場合には、制作したい動画のイメージ(参考動画)まで用意できると、さらに良いです。

文面のみでイメージを共有していると、どうしても動画制作を依頼する側と依頼される側でギャップが発生してしまい、「ちょっとイメージと違うな」という企画になってしまうことがあるためです。

ですので、明確に希望する動画の方向性が決まっている場合には、それに近しいイメージの動画を制作会社にも見てもらうことで、期待通りの動画内容に近づけていくことができます。

参考にしたい動画がないという方もいらっしゃるかと思いますが、その場合も問題はありません。

通常、実現したい動画のイメージを制作会社に伝えると、イメージの擦り合わせのために動画制作会社からいくつか参考動画をもらうことができます。

そこでお互いのイメージを擦り合わせ、希望する動画内容へと調整していきましょう。

まとめ

今回は、動画制作の依頼に必要な9つのポイントについて解説しました。

クオリティの高い動画を制作するためには、動画制作会社に丸投げするのではなく、発注側も可能な限りの準備をすることが不可欠です。

「動画制作で失敗したくない。」
「せっかく動画を作るのであれば、最大限クオリティを高くしたい。」

と、お考えの場合には、ぜひ本記事を参考にして、依頼の準備を進めてみてください。

また、弊社では、企業とトップ動画クリエイターを直接マッチングする動画制作プラットフォーム「Lumii」を提供しています。

直接マッチングすることで、動画のクオリティはそのままに、制作費用を1/3程度まで抑えることができるサービスです。

動画制作のご依頼を検討されている場合には、ぜひサービスの詳細もご覧いただければと思います。